文字列と数値|PHPの型
プログラミング言語には、「文字列」と「数値」の扱い方に違いがあります。「型」の違いとも言います。言語によって様々ですが、共通点は多く、ここではPHPのそれを紹介していきます。その規則を守らないとバグやエラーが起きると考えてください。 規則の重要性は慣れてくると身に着くものなので、まずは覚えるようにするとよいです。 文字列 "田中太郎"や'100'のようにクォートで囲んで表現しま...
2025年8月に投稿された記事一覧です。
プログラミング言語には、「文字列」と「数値」の扱い方に違いがあります。「型」の違いとも言います。言語によって様々ですが、共通点は多く、ここではPHPのそれを紹介していきます。その規則を守らないとバグやエラーが起きると考えてください。 規則の重要性は慣れてくると身に着くものなので、まずは覚えるようにするとよいです。 文字列 "田中太郎"や'100'のようにクォートで囲んで表現しま...
HTMLで水平線(横線)を引くには<hr>タグを使います。空要素(void element)なので、終了タグは不要です。ページ内でコンテンツを区切る際に使用します。 とても簡単ですが、デザインを変更するのが案外難しい、というか、変更できることを知らない方もいます。 ※垂直(縦線)を引くのも案外難しいので別で紹介する予定です。 <hr>タグをCSSでカスタ...
天気予報アプリを使っていますか?私は1日に5回くらいアプリで見ています。 最近ようやく、気に入ったAndroidの天気予報アプリを見つけましたが、無料版だと広告が邪魔です😔実は、気象庁が無料のAPIを提供しているので、自分の好きな構成の天気予報アプリは作りやすいので、下記動画を参考に、ぜひ作ってみてください😄 動画でみるhttps://www.youtube.com/watch?v=...
生成AIの Claude Code を利用して、10分ほどで簡単に作ってみました。TMDBという映画検索サイトがあり、そこで使われているデータベースをAPIとして提供してくれており、それを利用することで自前のデータベースを必要とせずに作ることができました。 無料で使えるAPIにも役立つものが多いので、皆さんも色々探してみてください❗ 動画はこちらhttps://www.youtube...
子供向けに、簡単に作って、簡単に遊べるクイズアプリを作ってみました。コーディング用の生成AI、Claude Code を使いましたので、そのAIを使うための環境構築まで学びたい方はコメントなどください。需要がございましたら用意いたします。 動画はこちらhttps://youtu.be/R0S5IPmkcHE ソースコードhttps://github.com/ryukyuhub/qui...
初めに学ぶバックエンドのフレームワークに Ruby on Rails を選ぶ方が多いのではないでしょうか。 弊社で Ruby on Rails 開発の際にベースとして使っている Docker 環境を紹介します。ここから開発するアプリ設計に合わせてカスタムしていきますが、学習用であればすぐに使えて便利かと思います。 クローン git clone https://github.co...
WEBページをコーディングする際にSEOに最適化されたコードを書いていますか❓なかなかできていない方が多いのではないでしょうか。クライアントからは見えない箇所なので手を抜きがちになってしまいます。 SEO対策は全てを行うことは大変で、時間もお金もかかるので、コーダーは少なくともセマンティックHTMLコーディングを行うべきだと考えています。 セマンティックHTMLコーディングとは、SE...
Laravelでは公式でTailwindCssを使っているので、弊社ではLaravel教育にTailwindCssを組み込んでいます。 バックエンドがLaravel、フロントエンドがTailwindCssということで、両方のパッケージをインストールする経験にもなるので、このリポジトリのコードが役に立っています👍 クローンからのインストール手順 リポジトリをクローンするgit...
TailwindCssはBootstrapと違って、環境構築が難です。そのせいで先にすすめない初学者の方のために用意した構成です。さらにdaisyUIというTailwindCssのプラグインも入れて、Bootstrap風にしてみました。 GitHUBからクローンするだけですぐに使えますよ🙂 クローンからのインストール手順 リポジトリをクローンする(WEBサーバー内に)git...
CSSのbackground-imageを使って背景画像を表示させます。多様なシチュエーションで利用され、Webサイトのデザインや機能性を向上させるために不可欠なプロパティです。 主なシチュエーションとして ヒーローセクション/メインビジュアル: WEBサイトのトップページや記事などで、目を引く大きな画像(風景、人物、製品など)を背景に配置し、サイトのテーマやページのメッセージ...